4月から年金制度が改正されました。年金の受給開始を75歳まで繰り下げることで、年金額を84%増やすことができるようになったのです。

繰下げ増額率早見表

出典:国民年金機構「年金の繰下げ受給」

人生100年時代、75歳に年金受取を開始しても25年間は年金を受け取れることになりますね。ただしその場合、退職後から75歳までは貯蓄から生活をしていく必要がありますので、しっかりとした資金計画が必要になってきます。

繰り下げを選択し、ゆとりある生活を送っているシニアがいる一方、70~74歳の約4割が経済的に困っているというデータがあるのはご存知でしょうか。

65歳のうちリタイアした人がいくらぐらい貯蓄をしているのかを参考に、75歳まで年金受給を繰り下げることができそうか、考えていきましょう。

【注目記事】「厚生年金だけで月平均20万円の年金収入」という羨ましい人は日本に何パーセントいるか

65歳以上の平均貯蓄はいくら?

総務省の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、65歳以上世帯の貯蓄の平均値と中央値は下記の通りです。

65歳以上世帯の貯蓄

  • 平均値:2324万円
  • 中央値:1555万円

平均値は、貯蓄額4000万円以上などの世帯によって引き上げられるため、実態に近いのは中央値となります。

年金受給を75歳まで繰り下げる場合、中央値を基準に考えると1555万円で65歳から10年間生活していくことになりますね。月あたり約13万円となります。2人以上の世帯のデータとなりますので、医療費などの急な出費があった場合、なかなか厳しい金額となりそうです。

次に同資料から、65歳以上の無職世帯=リタイア後世帯の貯蓄額をみていきます。

65歳以上無職世帯の貯蓄

  • 平均値:2290万円
  • 中央値:公表なし

こちらは中央値の公表がありませんが、平均値は先程の65歳以上世帯と近い金額となっています。老後2000万円問題もありましたが、「2000万円」が老後の目安になりそうですね。