年収400万円台の働く世帯、みんなの貯蓄・負債は?
総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)」から、年収400〜450万円台と450~500万円台の働く世帯の家族背景と貯蓄事情を見ていきます。
※四捨五入の関係で、各項目の合計と「平均貯蓄額」は一致しない場合があります。
年収400万~450万円
- 世帯人員:3.23人(うち18歳未満人員0.87人)
- 世帯主の年齢:50.6歳
- 女性の有業率:39.4%
- 持家率:73.8%
貯蓄額:911万円
以下内訳
- 通貨性預貯金:290万円
- 定期性預貯金:286万円
- 生命保険など:228万円
- 有価証券:88万円
- 金融機関外:18万円
負債額:555万円
- うち住宅・土地のための負債508万円
純貯蓄額:911万円(貯蓄)-555万円(負債)=356万円
年収450万~500万円
- 世帯人員:3.05人(うち18歳未満人員0.81人)
- 世帯主の年齢:50.1歳
- 女性の有業率:49.5%
- 持家率:74.9%
貯蓄額:813万円
以下内訳
- 通貨性預貯金:264万円
- 定期性預貯金:252万円
- 生命保険など:212万円
- 有価証券:77万円
- 金融機関外:8万円
負債額:601万円
- うち住宅・土地のための負債560万円
純貯蓄額:813万円(貯蓄)-601万円(負債)=212万円
貯蓄は800~900万円ほどありますが、負債を除いた純貯蓄額で見てみると200万~300万円となり、将来の資金と考えると決して大きい金額ではありません。
それぞれ世帯人員は3人で、世帯主の年齢は50歳。子どもの年齢から考えると受験に関する費用や大学費用など教育資金がかかる時期で貯蓄へ回すお金は少なくなりそうですね。
また、持家率が7割を超えていることや、住宅・土地のための負債金額から見ても住宅ローンの返済に回す金額もあることでしょう。
独身時代から、または子どもが小さいうちにどれだけ貯蓄に回せるかで将来使えるお金も変わりそうですね。