厚生年金を「月額25万円以上」もらう人の、現役時代の年収とは

先ほどの分布を見ると、割合として多くはないものの、月額25万円以上の厚生年金をもらっている人もいるようです。

こうした高額な年金をもらっている人々は、現役時代にどのくらいの年収だったのでしょうか。

ここで「厚生年金保険料」が決まる仕組みを振り返ります。

厚生年金保険料を決める基準となるのは、4~6月の収入金額から算出する「標準報酬月額」です。

日本年金機構によると、標準報酬月額の「報酬」とは、基本給のほか役付手当、通勤手当、残業手当などの各種手当を加えたもので、臨時に支払われるものや3カ月を超える期間ごとに受ける賞与等を除いたもののことであり、報酬月額を1等級(8万8千円)から32等級(65万円)までの32等級に分け、その等級に該当する金額を標準報酬月額といいます。

標準報酬月額は原則として年に一度見直されます。標準報酬月額に保険料率を掛けたものが保険料になり、在職中の標準報酬月額に再評価率を掛けたものを平均したものが年金額の計算に使われます。

そして、この「標準報酬月額」を「保険料額表」にあてはめることで、年金保険料が決まります。

ちなみに、負担する金額は全額が自己負担というわけではなく、会社と折半で負担することになります。

標準報酬月額は、月額9万3000円未満から63万5000円以上までの32段階に分かれています。

つまり、上の段階に位置している人は、厚生年金の受給額が高額になっている可能性が高いと考えられます。

では、実際に年収を検証してみましょう。

30~32等級の年金保険料の負担額(会社と折半した後の金額)は以下の通りです。

  • 30等級…5万3,985円(標準報酬月額:59万円:57万5000円以上60万5000円未満)
  • 31等級…5万6,730円(標準報酬月額:62万円:60万5000円以上63万5000円未満)
  • 32等級…5万9,475円(標準報酬月額:65万円:63万5000円以上)

ここからおおよその年収を探るため、各等級の最低ラインの数値を12カ月分にしてみます。

  • 30等級→57万5000円×12カ月=690万円
  • 31等級→60万5000円×12カ月=726万円
  • 32等級→63万5000円×12カ月=762万円

つまり、高額の厚生年金をもらっている人は、年収700万円前後を超えていた可能性が高いと考えられそうです。