年金申請「うっかり」ポイント3選と対策方法

年金請求書は待っていると送られてくるため、そちらを提出するのみです。よほどのことがない限り、うっかり忘れることはないように感じますね。

ここでは「うっかり」が発生しやすいポイントを3つご紹介します。

1.年金請求書はすぐ提出できない

年金請求書が届いても、実際に提出できるのは「受給開始年齢の誕生日の前日以降」でした。つまり、約3ヵ月は手元に置いておくことになります。

家族で共有したりスケジュールに入れておいたりするなど、忘れないように注意しましょう。

万が一請求書を紛失した場合は、日本年金機構のホームページからダウンロードすることもできます。

2.「繰下げ受給するから」と放置してしまう

年金は、65歳より後に繰り下げることで受給額を増額することができます。これを繰下げ受給といいますが、「自分は繰下げ受給するから」と放置してしまう方もいます。

しかし、繰下げ受給を利用する場合は「老齢年金の繰下げ意思についての確認書」を提出する必要があります。

繰下げ受給する年金の種類によっても手続きは異なるため、自己判断せず必ず窓口に確認しましょう。

3.申請してもすぐ年金が振り込まれるわけではない

一般的には年金請求書を提出してから審査が始まり、その1~2ヵ月後に「年金証書・年金決定通知書」が届きます。その後1~2ヵ月後に「年金のお支払いのご案内」が届き、口座へ振り込まれるという流れになります。

つまり、誕生日や請求のタイミングによっては65歳になってから2~5ヵ月後に振り込まれることもあるということです。

65歳の誕生月から振り込まれると誤解される方もいますが、実際には無収入になる期間が数ヵ月続くことに注意しましょう。

働き続ける、もしくは貯蓄を切り崩すということになります。