国民年金とは?何人がいくら受給しているのか

国民年金とは、日本に住む20~60歳未満の全ての人が加入する年金の1階部分です。

保険料は一律で、保険料を納めた期間や保険料を免除された期間、合算対象期間を合わせて10年以上あれば受給できます。

40年間しっかり保険料を納めれば満額が受け取れ、未納の期間があればその分が差し引かれるという仕組みです。

学生時代に免除を受けた方もいるでしょう。この場合、資格期間には通算されますが、納付期間には含まれません。そのため、追納しない限りは満額より少ない受給額となります。

国民年金についても平均月額や月額ごとの受給者人数を見ていきましょう。

国民年金の平均月額

〈全体〉平均年金月額:5万6252円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9040円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4112円

国民年金月額階級別の老齢年金受給者数

  • 1万円未満:7万4554人
  • 1万円以上~2万円未満:29万3600人
  • 2万円以上~3万円未満:92万8755人
  • 3万円以上~4万円未満:284万2021人
  • 4万円以上~5万円未満:466万3638人
  • 5万円以上~6万円未満:776万979人
  • 6万円以上~7万円未満:1483万5773人
  • 7万円以上~:188万2274人

出所:厚生労働省「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」

平均は5万6252円です。

厚生年金では幅広い受給額にばらけていましたが、国民年金では約44%の人が「6万円以上~7万円未満」に収まります。

保険料が一律という性質上、よほどの未納期間がない限りは5~6万円が目安となりそうです。

自営業者や専業主婦などのうち、一度も厚生年金に加入していない方はこちらの金額でやりくりすることになるでしょう。