最近、「副業」や「独立」という言葉をネットで頻繁に見かけるようになりましたね。

近年は多様な働き方を受け入れる企業も増え、副業を始める方が増えたように感じます。

中には、副業で得た知識やスキルを元に一念発起、自分で独立して起業する人もいらっしゃいます。

しかし、ここで確認しておきたいのが将来の年金です。

自分で会社を立ち上げてみたものの「自営やフリーランスだと将来受け取れる年金が少ないから不安」という話はよく聞きますよね。

そこで、今回はフリーや自営の年金事情について深堀りしていきたいと思います。

【注目記事】「月30万円の不労所得」を作る4つの方法を元証券会社員が解説!

日本の年金制度の仕組み

最初に、日本の「年金制度のしくみ」について見ていきましょう。

日本の年金制度は国民年金と厚生年金の2階建て構造になっています。

国民年金(基礎年金)は、日本国内に住む20歳から60歳までのすべての人が対象で、保険料は全員一律です。

将来受け取れる年金額は、40年間すべて保険料を納付すると「満額」(78万900円×改定率)が受け取れます。

納付期間が足りない場合は、その期間分を差し引いた金額が支給されます。

一方、厚生年金は国民年金に上乗せする形で会社員や公務員の方が加入するものです。

納める年金保険料は個人の年収に応じて異なります。そのため、一般的には現役時代の収入が高かった人ほど将来の年金額も高い傾向にあります。