2022年4月から、夫婦二人世帯のモデル年金は「21万9593 円」になると発表されました。

しかし、これはあくまでも『平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43.9 万円)で 40 年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準』だと記載されています。

つまり、「平均的な収入で40年間会社員だった夫」と「ずっと専業主婦だった妻」のモデル年金ということ。今のシニア世代には一般的な家族形態ですが、共働きが主流の現代では、あまりあてはまらないかもしれません。

そこで、今回は「女性の厚生年金」にフォーカスをあててみます。ひとりで月20万円を超える割合についても眺めてみましょう。

【注目記事】厚生年金を「ひとりで15万円」もらえるのは何パーセント?男女で違いはあるか 

まずは公的年金のしくみを知る

日本の年金制度は、図のように2階建ての構造をしています。

1階部分にあたるのは、日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が加入する「国民年金」。そして2階部分は、会社員や公務員などが上乗せで加入する「厚生年金」です。先ほどのモデル世帯では、夫が「国民年金+厚生年金」、妻が「国民年金だけ」を受給するというもとで試算されたということです。

では、国民年金と厚生年金はそれぞれいくらぐらい受給されているのでしょうか。