将来の老後資金に不安を抱える人は多いと思います。どのように準備すべきかを考えたとき、まず始めたいのは「将来もらえる年金の目安額を知ること」(※編集部注)。

思った以上に年金が少なければ、その分自分で貯める必要が高まります。実は2021年度のモデル年金は、夫婦で月額22万496円でした。

このモデル年金は「夫が標準的な年収のサラリーマン、かつ妻が専業主婦という家族形態が、40年間続いた場合」に基づいてシミュレーションされています。つまり、現在年金生活を送る平均的な夫婦世帯では、22万円程度が厚生年金の相場であるといえそうです。

では「ひとりで月25万円以上」受給できる人はどれぐらいいるのでしょうか。今回は、男女別に厚生年金の受給額を比較していきます。

【※参考記事】「基礎年金と厚生年金」結局いくらもらえるの?

公的年金は「国民年金と厚生年金の2階建て」

まずは年金制度をおさらいしましょう。日本の年金制度は2階建て構造と呼ばれています。

職業や働き方で、どちらの年金制度に加入するかが変わります

老後に受け取る年金は、現役時代の加入状況に応じて人それぞれ


1階部分は、日本に住む20歳以上60歳未満の全員が加入する国民年金(基礎年金)。毎月一律の年金保険料(※)を納めています。

そして2階部分は、会社員や公務員が上乗せで加入する厚生年金です。こちらは所得に応じた保険料を、給与天引きにて納めています。

※国民年金の保険料は毎年改定され、2021年度は月額1万6610円です。

では、国民年金と厚生年金に分けて、ひとりあたり受給額の平均を見てみましょう。