新型コロナウイルスの蔓延は多くの上場企業の株価に影響を与えましたが、今回は国内自動車メーカーの中でも時価総額の大きさでランキング上位の4社を取り上げ、コロナ禍前後の株価を紹介し、値動きの違いについて簡単に説明しようと思います。

時価総額ランキング上位の中でもここまで違う!4社の株価パフォーマンスを比較!

今回取り上げる会社は以下の4社です。いずれも国内自動車メーカーの中では時価総額が上位の会社です。

  • トヨタ自動車<7203>(時価総額:33兆2000億円)
  • 本田技研工業<7267>(時価総額:5兆7600億円)
  • 日産自動車<7201>(時価総額:2兆3000億円)
  • SUBARU<7270>(時価総額:1兆5900億円)

※時価総額は2021年12月2日ベースの概算

こうしてみると、時価総額ランキング上位メーカーといっても、その中でも数字に大きな開きがあることがわかりますね。上記したメーカーの名前はたくさん聞くことがありますが、トヨタの時価総額がSUBARUの20倍以上、日産の15倍近くあるなんて知ると、なかなか驚きですよね。

では、肝心の各メーカーのコロナ禍前後の株価を見てみましょう。

上のグラフは、コロナ禍前の株価水準として2020年1月6日(大発会:その年最初の取引日)の終値を1とした、株価のパフォーマンスを表しています。

株式投資をしている人であれば、「同じ業種は同じような株価の値動きを見せる」という印象を持っているかと思いますが、こうしてグラフを見てみると、明暗が分かれていますね。2020年の3月下旬に期間中の最安値をつけていたのは4社共通です。しかしその後、トヨタやホンダは好調な持ち直しを見せてコロナ禍以前の株価を上回るパフォーマンスを見せている一方、日産やSUBARUは持ち直しの動きが鈍いです。

個別にポイントをまとめると以下のようになります。

トヨタ

コロナ禍を受けた2020年3月時の株価下落率は相対的に小さく、その後は右肩上がりに長期安定して持ち直し、2021年12月時点でコロナ禍前の株価を30%以上上回っている。

ホンダ

トヨタ同様にコロナ禍以降株価は好調に持ち直し、一時はコロナ禍前と比べても20%近くの値上がりを見せた。ただ、2021年9月以降は上昇が鈍り、2021年12月時点でコロナ禍前をわずかに上回る水準に落ち着いている。

日産

2020年3月時の株価下落率は4社の中で最大。その後急速に持ち直すも、コロナ禍前の株価水準をなかなか上回れないでいる。

SUBARU

2020年3月時の株価下落率は日産ほどではなかったものの、持ち直しの動きが長期的に鈍く、2021年に入ってからはパフォーマンスが最下位となった。なお、2021年12月時点の株価はコロナ禍前と比較して20%近くも下落している。