それぞれ異なる生長型がある多肉植物は、生長型に応じた季節ごとの管理が必要になります。
多肉植物の「冬越し」もそのひとつ。
今回は、多肉植物が寒い冬を元気に乗り越えるために必要な管理、冬越しの方法、また水やりのポイントについてもお伝えします。
多肉植物、冬を乗り切る管理の方法は?
春秋型・夏型・冬型に分けられる多肉植物。それぞれ冬越しや管理の方法が異なりますが、日本の冬においては、どの生長型の多肉植物も冬越し対策は必須です。
まずは育てている多肉植物の生育型・特徴を把握しておきましょう。
そのあと、実際の対策として、室内に取り込んで冬越しをする方法と屋外で防寒対策をしながら冬越しをする方法、どちらかをおこなうようにします。
室内で冬越しする場合
品種にもよりますが、多くの多肉植物は基本的には霜が降りるまでは屋外で管理することができます。寒さに適応する力が備わると丈夫な株に育てられます。
本格的な冬が到来するときに、寒さに弱い性質の多肉植物などは室内栽培に切り替えるとよいでしょう。
室内の温度は8~20度が適温です。1日を通してあまり温度差がないところがいいですね。
基本的に多肉植物は強い光量が必要な植物。冬に室内で育てる場合は、日当たりや風通しの良い窓辺が置き場所に適しています。
しかし、夜間の窓辺は冷気が多肉植物に伝わりやすい難点も。夜間は防寒対策をするか、部屋の内部に移動させましょう。
防寒対策には不織布や新聞紙を活用します。多肉植物の上にかけておけば、適度に保温効果が期待できます。
発泡スチロール箱や段ボールを被せておくのも効果的ですが、入れておくだけでも効果があります。