Q. つみたてNISAがはじめられる証券会社や銀行等いっぱいあって迷うのですが、見極め方は?
以下が、注意すべきポイントかなと思います。
- 商品の品ぞろえ数
- 口座開設など手続きを全部自分で完了させられるかどうか(したいかどうか)
- プロのアドバイスが必要かどうか
口座開設も面倒だという人やプロのアドバイスが必要だという人は銀行等で始めるのは選択肢の一つです。そもそもつみたてNISAで購入するインデックスファンド(インデックス投信)は長期で上昇可能性のある株式型のインデックスファンドでしょうから、自分で見極めて始めたほうが手っ取り早いかなと思います。
前回も触れましたが(※編集部注)、インデックスファンド選びは自分で確認してできることも多いので、せっかくの機会ですから自分で始めてもいいかもしれません。
【※参考記事】インデックスファンドの落とし穴、つみたてNISAやイデコで何に注意するべきか【イデコの達人に聞く】
マネー編集部NISA班
執筆者
マネー編集部NISA班は株式会社モニクルリサーチが運営する『くらしとお金の経済メディア ~LIMO(リーモ)~』において、大手証券会社やメガバンク等の金融機関にて勤務経験がある編集者が中心となり、金融庁や一般社団法人投資信託協会など官公庁等の公開情報等をもとにわかりやすい記事の情報発信を行っています。
マネー編集部NISA班貯蓄班に所属する編集者は野村證券株式会社出身の宮野茉莉子、SMBC日興証券株式会社出身の安達さやか、株式会社三菱UFJ銀行と三井住友信託銀行株式会社出身の和田直子、株式会社三菱UFJ銀行出身の中本智恵などの資産運用アドバイザー経験者等で構成されており、トップセールスで多数の表彰歴を持つ編集者など、表彰歴多数の編集者も複数在籍。株式や投資信託などを用いた豊富な資産運用、資産形成、老後資金のアドバイスなどの経験と知識を保有し、読者に正確な記事を届けています。
一種外務員資格(証券外務員一種)、CFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP1級)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)などの資格保有者も多数在籍。(最新更新日:2025年6月9日)