50代世帯の「貯蓄の内訳」を種類別に見てみると……
同資料から、50代世帯が保有する金融資産の種類別内訳についても見ていきます。
50歳代・二人以上世帯の種類別金融商品保有額
(金融資産を保有していない世帯を含む)
金融資産保有額:1684万円
- 預貯金:633万円(うち定期性預貯金:381万円)
- 金銭信託:18万円
- 生命保険:350万円
- 損害保険:44万円
- 個人年金保険:146万円
- 債券:96万円
- 株式:189万円
- 投資信託:113万円
- 財形貯蓄:86万円
- その他金融商品:10万円
保有している金融資産の約4割が「預貯金」です。いざとなったときの引き出しやすさを重視する点では、理にかなっているといえそうです。また、株式や投資信託、個人年金保険など運用性のある金融商品も組み込まれていますね。
超低金利が続くいま。銀行などにお金を漠然と預けているだけでは、受け取る利息はほんのわずか。
そんな今、株式や投資信託などで資産運用を行い、「お金にも働いてもらう」という発想を持ってみることは、効率的に資産を育てる有益な方法の一つといえるでしょう。