介護保険の加入は「40歳から」

介護保険のしくみについて整理しましょう。私たちは40歳になると健康保険料とともに介護保険の保険料を納付します。年齢により「第1号被保険者」と「第2号被保険者」に区分されます。

65歳以上→「第1号被保険者」

  • 介護保険料…原則年金からの天引き
  • 受給要件…要介護状態・要支援状態(どちらも原因は問わない)

40歳~64歳→「第2号被保険者」

  • 介護保険料…医療保険料(健康保険料)に合わせて徴収
  • 受給要件…要介護(要支援)状態が、老化に起因する疾病(16の特定疾病)による場合に限定

介護が必要となった場合、1割負担(一定以上の所得がある場合は、2割または3割)で介護サービスを受けることができます。

【介護保険】要介護の区分と限度額

要介護度の区分は7つ。段階ごとに1カ月あたりの利用限度額があります。範囲内なら、原則1割負担(所得に応じる)で訪問看護・介護や訪問入浴などの介護サービスを受けることができます。限度額を超えた部分は自己負担です。

居宅サービス・1カ月あたりの利用限度額

  • 要支援1・・・5万320円
  • 要支援2・・・10万5310円
  • 要介護1・・・16万7650円
  • 要介護2・・・19万7050円
  • 要介護3・・・27万480円
  • 要介護4・・・30万9380円
  • 要介護5・・・36万2170円

在宅介護の場合に発生する出費には、要介護認定を受けて利用するデイサービス料金や、介護用ベッドなどのレンタル費用、手すりの設置や段差の解消工事費用など色々なものがあります。医療費、紙おむつ代、外出の際のタクシー代といった費用もある程度心づもりしておくとよいでしょう。

次では、介護にかかる平均的な費用についても触れていきます。