「3組に1組は離婚する」と聞いたことがある方も多いと思いますが、このデータは年間あたりの離婚数を婚姻数で割ったものからきているようです。生命保険文化センターによると、1980年の離婚件数は約14.2万件ですが、2019年には約20.8万件と約1.5倍になります。
離婚は「人生100年時代」において、選択肢の一つになっているのはたしかでしょう。離婚後のライフプランを考える上でも、自分ひとりの年金見込み額を知ることは大事ですね。
そこで本日は、FPの資格を持ち、証券会社にて約20年資産運用コンサルティングに携わってきた私から、女性ひとり分の厚生年金と老後の生活についてかお話をさせていただきたいと思います。
【関連記事】50歳を超えてから「月30万円の不労所得」を作る4つの方法
女性の厚生年金受給額
まずはじめに、女性1人分の場合は厚生年金の受給額がいくらになるのかをみていきましょう。厚生労働省年金局「令和元年度(2019年)厚生年金・国民年金事業の概況」によると、受給月額の分布は以下のとおりです。
〈女性〉厚生年金保険 年金月額階級別老齢年金受給権者数
- ~5万円未満:31万5100人
- 5万円~10万円未満:234万1321人
- 10万円~15万円未満:218万2510人
- 15万円~20万円未満:41万2963人
- 20万円~25万円未満:6万3539人
- 25万円~30万円未満:4166人
- 30万円以上:379人
平均額:10万3159円
ボリュームゾーンは平均受給額の前後となっており、5万円~10万円未満が全体の44%、10万~15万円未満が41%。約10万円でひとりで老後生活を送るには、心もとないと感じた方も多いでしょう。
しかし、現時点で年金を受給している世代と比べると、いまの現役世代は共働きも一般的になってきました。そのため、女性も厚生年金の加入期間が長い傾向になると考えられます。その分、受給額が多くなることは期待できるでしょう。