みなさんは「年収600万円」と聞くと、どのような印象を持たれますか。

先日、国税庁が公表した「民間給与実態統計調査」によると、会社員の平均年収は2年連続でマイナスとなり、令和2年度の平均給与は433万円でした。

【関連記事】年齢別・イマドキ会社員の平均給与はいくら?(2020年)

単身世帯の年収600万円であれば、「生活に余裕がある」といったイメージでしょうか。一方で、夫婦合わせて年収600万円世帯はというと、また違った印象を持つ方も多いかもしれません。

今回は、証券会社でファイナンシャルアドバイザーとしてお客様の資産運用に携わってきた私から、「年収600万円世帯」に焦点をあてて、そのお財布事情をご紹介していきたいと思います。

年収600万円世帯の貯蓄状況

それでは、総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)」から、年収600万円世帯の貯蓄状況を見てみましょう。

【年収600~650万円】二人以上・勤労世帯の貯蓄

  • 平均年収:622万円
  • 平均貯蓄額:1209万円

【貯蓄の内訳】

金融機関:1177万円

  • 通貨性預貯金:412万円
  • 定期性預貯金:376万円
  • 生命保険など:263万円
  • 有価証券:126万円

金融機関外:32万円

【年収650~700万円】二人以上・勤労世帯の貯蓄

  • 平均年収:672万円
  • 平均貯蓄額:1229万円

【貯蓄の内訳】

金融機関:1191万円

  • 通貨性預貯金:405万円
  • 定期性預貯金:316万円
  • 生命保険など:330万円
  • 有価証券:140万円

金融機関外:37万円

年収600万円世帯は、およそ1200万円の貯蓄を保有していることがわかります。

貯蓄1000万円以上というと、多くの世帯で計画的に貯蓄が出来ているように見えるかもしれませんね。しかしながら、ここで見落としがちなのが「負債額」です。

仮に、貯蓄が1000万円あったとしても、負債が1000万円以上あれば、その家庭は「赤字」ということになります。

家計の状態をきちんと知るには、銀行口座の残高だけでなく「純貯蓄額(貯蓄―負債)」を把握する必要があります。