田村厚生労働大臣は先日「年金制度改革」の方針について公表しました。その会見の中では、サラリーマンが納める厚生年金保険料の財源の一部を基礎年金(国民年金)へ回すことなどが検討されているという発言があり、注目を集めました。
基礎年金(国民年金)のみを受け取る場合と比べ、サラリーマンが受け取る厚生年金の額は手厚めであることはみなさんご存じかと思います。
では、実際に今のシニア世代が受け取っている年金額はどのくらいなのでしょうか厚生労働省「令和元年度 厚生年金保険・国民年金事業年報」をもとに、基礎年金(国民年金)の受給額事情を整理していきます。
年金のしくみと「基礎年金(国民年金)」の受給額事情
まず、年金制度のおさらいと、そのベース部分である基礎年金(国民年金)の受給額事情について触れましょう。
日本の公的年金制度は2階建て構造、などと呼ばれますね。1階部分は、日本国内に住む20歳から60歳の全員が加入する「国民年金(基礎年金)」、2階部分は会社員・公務員などが上乗せ加入する「厚生年金」です。
老後に受け取る年金は、厚生年金加入者の場合は「老齢基礎年金+老齢厚生年金」、国民年金のみに加入していた場合は「老齢基礎年金のみ」です。
国民年金(基礎年金)みんなの受給額はどのくらい?
では、国民年金(基礎年金)の、今のシニア世代の受給額事情を見ていきます。
国民年金(基礎年金)の平均月額は、5万5946円です。また、男性平均は5万8866円、女性の平均は5万3699円。性別による差はさほどありませんね。
国民年金(基礎年金)の年金保険料は一律で(※)、納付した期間に応じて給付額が決まるため、こうした受給額分布となるわけです。次ではサラリーマンが受け取る「厚生年金」の受給額事情を深掘りしていきます。
※2021年度は月額1万6610円