70代以上世帯「貯蓄の中身」丸わかり
先述した通り、70代以上の貯蓄は平均で「1786万円」でした。次は、この内訳(金融資産の種類)も見ていきましょう。
70歳以上・二人以上世帯「種類別金融資産保有額」
- 預貯金(うち運用または将来の備え):921万
・うち定期性預貯金:723万円
- 金銭信託:4万円
- 生命保険:333万円
- 損害保険:49万円
- 個人年金保険:65万円
- 債券:35万円
- 株式:226万円
- 投資信託:129万円
- 財形貯蓄:14万円
- その他金融商品:9万円
合計:1786万円
預貯金が金融資産の半分以上を占めています。
老後に入り、貯蓄が長生きリスクに耐えられそうにもないと感じている世帯は、当面使わない貯蓄の一部を資産運用に回して対策することも考えた方がいいでしょう。
低金利が続くいま、銀行などの預貯金につく利息はほんのわずか。お金を増やすことには繋がらないからです。
さて、70代以上の資産運用の際に大切なのは、「守りながら運用する」という視点です。
長期の運用ができない場合、安定的な運用が期待できる債券を活用して3~4%程度の安定的な運用スタイルを選ぶと良いかもしれません。
株式のようなリスクの高い商品の場合、評価額が大きく下落して資産が減ってしまったときに、セカンドライフの計画が崩れてしまいかねません。
ちなみに、4%で1000万円を運用できた場合、20年後には約2200万円にまで増えます。定年退職金の一部を運用に回すのもよいかもしれませんね。
人生100年時代に向けた資産運用の必要性
貯金が底をつきてしまう恐怖にさいなまれながら歳を重ねていくことは、できれば避けたいものです。
資産形成のコツは、「できるだけ早く」始めることです。時間をかけて、じっくり老後のお金を作っていきましょう。
現役時代の若いうちに、「お金を増やしながら、使う」しくみを作っておくことは、老後の暮らしの安心に繋がる第一歩であるともいえそうです。