基礎年金を増やすための裏ワザ

いずれも公的年金制度の一部です。手軽に始められそうなものをご紹介します。

①「2年でモトが取れる」付加保険料の納付

「国民年金第1号被保険者」もしくは「国民年金の任意加入被保険者」(65歳以上の方を除く)に該当する人は、毎月の年金保険料にプラス400円の「付加保険料」を納付することができます。

月額400円を納めていくことで、老齢基礎年金の受給額が増えるという制度です。

※「第1号被保険者」…日本に住んでいる20歳以上60歳未満の自営業者(フリーランス)や農業・漁業者、学生や無職の方、その配偶者の方のこと。厚生年金保険や共済組合等に加入している方は除きます。

※「任意加入被保険者」…保険料を納める期間や加入者である期間が短いなどの理由から、60歳以降も国民年金に任意で加入する方のこと。

付加保険料を納めた方が65歳以降に受け取れる「付加年金額」は、「200円×付加保険料納付月数」で計算することができます。仮に20歳から60歳の40年間、付加保険料を納付した場合を計算してみましょう。

「20~60歳の40年間納めた場合」

  • 付加保険料の納付総額:19万2000円(400円×480カ月)
  • 付加年金額(年間):9万6000円(200円×480カ月)

つまり、毎年の年金受給額が9万6000円もアップします。

②「国民年金基金」に加入する

国民年金基金は、厚生年金に加入していない自営業者などが、国民年金(老齢基礎年金)にプラスできる公的年金制度。国民年金加入者向けの「2階建て部分」ともいえるものです。

さきほどの付加保険料と同様、「国民年金第1号被保険者」と「任意加入被保険者」(65歳以上の方を除く)に該当する場合、「国民年金基金」へ加入ができます。

「国民年金基金」のポイント

  • 掛金は、加入時の年齢やプランによる
  • 開始年齢は原則65歳(プランによっては60歳から)
  • 運用指示は不要
  • 有期年金もあるが、基本は終身年金。そのため、加入時の年齢やプランに応じた掛金を払うと、老後は一定の金額をずっと受け取ることが可能。
  • 掛金は社会保険料控除として全額所得控除できる。
  • 受け取る年金額が事前に把握できる。

【注意点】国民年金基金の加入と、先述の「付加保険料の納付」の併用はできません。