長期化するコロナ禍。日頃の家計や、長期的なマネープランの見直しを進めていらっしゃるご家庭も多いでしょう。

生活の「ゆとり」を大きく左右する要素のひとつに、「年収」が挙げられますね。今回は、世間一般で「高収入」のボーダーラインともいわれる、年収600万円世帯のお金事情についてながめていきます。

「年収600万円」ってどんなライン?

国税庁の「令和元年(2019年)分 民間給与実態統計調査」によると、日本人の平均給与は436万円。また、厚生労働省の「2019年 国民生活基礎調査」では、1世帯当たり平均所得金額は552万円、中央値は437万円とされています。

ここで、年収600万円台の世帯の平均貯蓄額もみてみましょう。総務省発表の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)」では、以下のように示されています。

「年収600万円~650万円」の世帯

平均貯蓄額:1209万円

〈貯蓄の内訳〉

金融機関…1177万円

  • 通貨性預貯金:412万円
  • 定期性預貯金:376万円
  • 生命保険など:263万円
  • 有価証券:126万円
  • 金融機関外…32万円

「年収650万円~700万円」の世帯

平均貯蓄額:1229万円

〈貯蓄の内訳〉

金融機関…1191万円

  • 通貨性預貯金:405万円
  • 定期性預貯金:316万円
  • 生命保険など:330万円
  • 有価証券:140万円

金融機関外…37万円

年収600万円台の世帯は、預貯金を中心に平均1000万円ほどの貯蓄を保有しているようですね。

さらにこの調査では「世帯主の配偶者のうち女性の有業率が5割程度」というデータも示されています。一馬力では難しい場合、共働きで「年収600万円世帯」を目指すのもひとつの方法であるといえるでしょう。

さて、貯蓄をみていくうえで、負債の把握も必要です。次では、「年収600万円台・勤労世帯」の負債額についても確認していきます。