コロナ禍では、スーパーやドラッグストアで働く人たちの苦労がクローズアップされました。コロナ禍でなくても接客業は気疲れするものですが、特に昨年のマスクや消毒用アルコール不足時にはクレーマーの対応に悩み、苦慮したという声も聞きます。そこで今回は、接客業でよくあるクレーマーたちの特徴について聞いてみました。

「ないものはない」が通用しない

「スーパーも同じ状況だと思うけど、クレーマーには当たり前のことをどんなに説明しても話が通用しない」と嘆くのは、ドラッグストアに勤務している30代のAさん。

「『このマスクはどこも品切れです』『テレビでも連日報道されているのでご存知かと思いますが、消毒用アルコールは品切れです』と、何度言ったことか。本当に地獄のような日々だったけれど、あの大騒ぎを機に変なことを言うクレーマーが増えた気がする。言えば出てくると思っているのかもしれないけれど、そんなもの隠す理由がない。なぜ当たり前のことがわからないのだろう…」と言います。

コロナ禍の初期には様々な衛生関連用品が枯渇し、大騒ぎになりました。「あのとき、『ないものはない』『全国的に品不足だ』『隠しているわけではない』と何度説明しても、何分も何十分も食い下がるお客さんが多かった」とのこと。

こういうクレーマーは、頭ではわかっていても心情的に引き下がれないのでしょうか。いずれにせよ、自分勝手な振舞いは店員だけでなく、他の客の迷惑にもなることを考えてほしいものです。

無駄に引き留めて電話を切らない

続いて、保険会社のコールセンターで働く20代のBさんです。「おそらく暇で退屈して電話をしてくるんだと思うけれど、質問が尽きてもなんだかんだでイチャモンを付けたり、無駄話をしたりして電話を切らせないように話を続ける人がいる」とのこと。