「老齢基礎年金」と「老齢厚生年金」を受給できるのは、原則65歳からです。
「65歳なったら年金が自動的に振り込まれるの?」などと思っている方もいるかもしれませんね。
年金を受け取るためには「年金請求書」を提出して手続きを行う必要があります。
私たちの多くにとって、年金は老後の生活を支える大切な原資です。
今回は、年金制度の基本をおさらいしつつ「年金請求書」について知っておくべきことをお伝えしていきます。
年金制度のキホン
まずは年金のしくみの基本をおさらいしておきましょう。
『日本の年金制度は「2階建て構造」』などと呼ばれていますね。
1階部分「国民年金」…日本に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務
2階部分「厚生年金」…公務員や会社員などが上乗せで加入する
このように、国民年金・厚生年金の2つの年金制度から成り立っています。
また、受給資格を満たしている場合に受け取れる年金は以下の通りです。
国民年金のみに加入していた人…「老齢基礎年金」
厚生年金に加入していた人…「老齢基礎年金」+「老齢厚生年金」
老齢基礎年金、老齢厚生年金ともに「原則65歳」から支給されます。
2021年度の老齢基礎年金支給額は満額で年78万円(月額6万5075円)です。また老齢厚生年金の支給額は現役時代の収入で変わってきます。