年金以外にも準備したい「老後の命綱」

厚生労働省が公表した「令和2年(2020年)版厚生労働白書」によると、収入を公的年金や恩給だけに頼る世帯の割合は2018年時点で5割を切っています。

これは、就労による収入や財産収入(家賃所得や配当など)のような公的年金以外の方法でも収入を得ている世帯が過半数を超えている、ということですね。

人生100年時代が机上の空論ではなくなったこんにち、老後の早い時点で貯蓄を切り崩し始めることはできるだけ避けたいものです。

働き盛り世代の若いみなさんには「老後のお金」という響きにピンとこないかもしれませんが、長い将来を見据えたマネープランは、できるだけ早めに意識しておきましょう。

資産運用は、運用期間が長いほどするほどリスクが軽減し、リターンが安定する傾向があるといわれています。複利の力を借りて、雪だるま式にお金を育てていくことに繋がっていきます。

「お金の相談は親しい人にもできなくて…」
「子育て費用や住宅ローンで精いっぱい。そんな我が家はどんな方法でお金を守っていけばいいのか?」

そんな疑問やお悩みをお持ちの方は、資産運用のプロフェッショナルのアドバイスを受けてみてもよいでしょう。

お金を増やしながら守るための最善手が見つかるきっかけになるかもしれません。

【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

参考資料