「国民年金基金年金」「iDeco」の違いを整理

本来受け取れる国民年金に上乗せして自分で作る年金、「国民年金基金」や「iDeCo」。

この2つの制度を併用することは可能ですが、年額の掛金が両方合わせて81万6000円までとなっています。
そのうえで、国民年金基金とiDeCo、どちらにしようか、両方使ってみようか迷っている人もいらっしゃるかと思います。そこで、各制度のポイントを整理していきます。

国民年金基金

掛金・・・加入時の年齢やプランによる
基本終身年金
開始年齢・・・原則65歳(プランによっては60歳から)
運用指示・・・不要

【ポイント】

  • 有期年金もあるが、基本は終身年金。そのため、加入時の年齢やプランに応じた掛金を払うと、老後は一定の金額をずっと受け取ることが可能。
  • 掛金は社会保険料控除として全額所得控除できる。
  • 受け取る年金額が事前に把握できる。

iDeCo

掛金・・・月額5000円以上1000円単位
基本有期年金
開始年・・・60〜65歳(加入期間によって異なる)
運用指示・・・必要

【ポイント】

  • 自分で掛金を拠出し運用する制度であり、資産運用となる。
  • 金融機関や商品は自分で選択する。
  • 運用金額に応じて、60歳以降に給付を受け取れる。
  • 普通の個人年金保険や資産運用と異なり、税制面で優遇される。(小規模企業共済等掛金控除として税金が優遇されるうえ、通常20%かかる運用益が非課税になる)

参考:全国国民年金基金「国民年金基金とiDeCoとの違い

さいごに

「2階建て構造」などとも呼ばれる日本の年金制度。

その1階部分にあたる国民年金は、あくまでも年金の「基礎」部分だけしか受け取ることができません。

そのため、上乗せ部分がある厚生年金に比べると、どうしても受給額が低くなります。

とはいえ、そのままの状態で老後生活に入った場合、生活費が不足する可能性も。

預貯金やつみたてNISA、個人年金などを活用した自助努力で貯蓄額を増やすことはもちろん、今回ご紹介した「国民年金の老後の受け取り額を増やす工夫」も積極的に取り入れていくことを検討されてもよいかと思います。

老後を見据えたお金の準備については、できるだけ早いうちにスタートされることをおすすめします。

参考記事