30代世帯「ほんとうの貯蓄額」はいくら?

ここからは、30代の「金融資産保有額」から「借入額」を差し引いた、「純貯蓄額」、つまり、ほんとうの貯蓄額をみていきます。

30代の金融資産額から借入額を差し引いた、「純貯蓄額=ほんとうの貯蓄額」の平均は、

単身世帯
327万円-102万円=225万円

二人以上世帯
591万円ー1460万円=マイナス869万円

となりました。

 

ちなみに、同調査では、各世代の金融資産目標残高、つまり目標とする貯蓄額についてもたずねており、30代については以下のような結果が出ています。

30代の「金融資産目標残高」

単身世帯

  • 平均2310万円
  • 中央値1000万円

二人以上世帯

  • 平均2230万円
  • 中央値2000万円

実際の貯蓄額とはかなり離れてはいますが、単身世帯・二人以上世帯、どちらも高い貯蓄目標を設定している人の多さがうかがえますね。

日々の生活費や住宅ローンで家計のやりくりに四苦八苦、という世帯は決して少なくないでしょう。

そんな中、節約・貯蓄のコツをつかみながら、目標金額を目指してお金を増やしていきたいものですね。

さいごに

30代といえば、仕事で重要なポジションを任されたり、将来を見据えたキャリアアップに挑戦したり…といった人が多い時期。

私生活では「結婚」「子育て」の経験を通じて、家族を持つことの責任を感じている、というケースもあるでしょう。

30代は、ご自身のキャリアやお子さんの成長を軸として、将来を見据えたライフプランを本格的に考え始める人が増える世代ともいえるかもしれませんね。

そんな30代こそ、老後を含めた「将来」を見据えたお金の準備をスタートさせる好機。

とはいえ、住宅ローンや教育費などの「目前の出費」に追われて、老後のお金の準備まで手が回らない!という方も多いでしょう。

資産形成の基本は「長期・分散・つみたて」といわれます。

複利の力を借りながら、「できるだけ長い年数をかけて」お金を増やしていく、という意識が大切になります。

国の税制優遇制度であるiDeCoやつみたてNISAなどを活用して、若い頃から、無理のない金額を継続して積み立てていくことを検討してみてもよいかもしれません。

「老後のお金なんて言われてもピンとこないけど、年金だけで生活できるのかな?」「自分にあったお金の貯め方や増やし方のコツを知りたい」

そんな人は、ぜひ一度「お金のプロ」に相談してみることをおすすめします。

経験豊かな資産運用アドバイザーが、働き盛りの30代にピッタリの「お金の育て方」のコツを伝授できるかもしれません。

ご参考【貯蓄とは】

総務省の家計調査報告(貯蓄・負債編)の用語の解説によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行,郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構,銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金,生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式,債券,投資信託,金銭信託等の有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価,債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と,社内預金,勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいう。 なお,貯蓄は世帯全体の貯蓄であり,また,個人営業世帯などの貯蓄には家計用のほか事業用も含めます。

参考資料