人生100年時代。長い老後生活には何が起こるか分かりません。

多くのみなさんが現役生活を引退し、年金生活を送る70代以上。このフェーズにおける貯蓄額は日々の安心感を大きく左右するものといえるでしょう。

日本のシルバー世代は「お金持ち」のイメージがある、という人も多いかと思います。とはいえ、高齢世帯の生活保護受給が多い、というのも現状です。

そんなわけで、今回はシルバー世代のお金事情をながめつつ、70代以上の貯蓄の現状や、老後の貯蓄格差にフォーカスしていきます。

「60歳以上・無職世帯」はどのくらい貯蓄を残しているのか

まずは、「無職高齢者(60歳以上)」というくくりで、シルバー世代の貯蓄状況を見ていきます。

総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2019年(令和元年)平均結果-(二人以上の世帯)」より確認します。

高齢無職世帯の貯蓄現在高の推移

  • 2014年・・・2372万円
  • 2015年・・・2430万円
  • 2016年・・・2363万円
  • 2017年・・・2348万円
  • 2018年・・・2280万円
  • 2019年・・・2244万円

ご覧のように、無職高齢者の貯蓄現在高は4年連続で減少しています。

続いて、2019年の貯蓄現在高である「2244万円」の内訳もみてみましょう。

高齢無職世帯の貯蓄の種類別貯蓄現在高(二人以上の世帯)

金融機関

  • 通貨性預貯金・・・552万円(24.6%)
  • 定期性預貯金・・・948万円(42.2%)
  • 生命保険など・・・374万円(16.7%)
  • 有価証券・・・361万円(16.1%)

金融機関外・・・8万円(0.4%)

「通貨性預貯金」…自由に入出金可能な普通預金など
「定期性預貯金」…金融機関に一定期間預ける定期預金など
「生命保険など」…生命保険会社の養老保険やこども保険などで、掛け捨ての保険は含まない

ここまでは「無職高齢者」の貯蓄状況をながめていきました。次では本題である「70代以上」貯蓄の状況をみていきましょう。