「老後破産の注意報」を見過ごさない
今回は60代の貯蓄額の平均値や分布についてながめてきました。
貯蓄額や年金受給額は各世帯によって差があります。さらには生活スタイルや家族構成も人それぞれ。また「いつまで健康で過ごせるか」も個人差があります。
「いくらあれば老後は絶対に安心」と言い切ることはできません。
「我が家は普段からつつましい生活をしているから大丈夫!」と、現役時代の感覚のまま家計管理を続けると、早い時期から貯蓄を切り崩し、いわゆる「老後破産」の予備軍になってしまう恐れが。
備えあれば憂いなし。
長い老後を見据えた「お金の準備」は、はたらきざかりの若い頃から始めておきましょう。
【ご参考】貯蓄とは
総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。
参考資料
- 総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2019年(令和元年)平均結果-」
- 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和元年調査結果」