想定外の長期化をみせるコロナ禍。現役世代の皆さんの中には、雇用や収入面での不安を抱え、将来を見据えたマネープランを見直された方も多いでしょう。

一方、60代のみなさんはライフスタイルが大きく変わる時期。年金生活をスタートさせた方、定年後も引き続きお仕事を続けられる方など、そのかたちはさまざまです。

人生100年時代といわれる今、60代のみなさんに共通する関心事の一つとして「老後のお金」のことが挙げられるのではないでしょうか。

「老後の入り口」とも呼べる60代でどのくらい貯蓄をキープできているかで、その後の生活の安心感は違ってくるかもしれませんね。

今回は「老後破産の注意報!?」と題し、日本の60代の貯蓄事情の現状を、総務省の「家計調査報告(貯蓄・負債編)」をもとに紐解いていきます。

60代の貯蓄事情

総務省の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2019年(令和元年)平均結果-」では、各世代の平均預貯金額が示されています。そのうち、60代の平均額は以下の通りです。

60代(60~69歳)の預貯金の平均額・・・1464万円

60代になり、定年退職金としてまとまったお金が入る世帯もあるでしょう。そうした大型収入のおかげで、預貯金が1000万円を超えるケースがあるかもしれません。

「平均値」だけでは読めないこと

預貯金の平均額だけをみると、「イマドキの60代は堅実に貯めている!」と感じた人もいるでしょう。

ここで、金融資産を持たない世帯を含めた「年齢別金融資産保有額」をもとに、60代の金融資産保有額を確認していきます。

このデータによると、60代全体の平均は1,635万円、中央値は650万円となっています。なお、50代は平均1194万円、70代以上は平均1,314万円という結果に。

全世代の平均値と比較しても、60代が最も多く資産をもっている状況がうかがえました。

しかし、上記はあくまでも「平均値」。このデータだけではもちろん全容は分かりません。同じ「60代」の中でも、資産保有額には大きな幅があるのです。次で詳しくみていきます。