「家計のやりくりがうまくいかなくて、今月も貯金を切り崩すことになりそう・・・こんなことしているの、我が家だけ?」

なんて、家計管理をしながら悩んでいる人は少なくないと思います。周りはみんなしっかり貯めているように見えてきますよね。自分の貯蓄額や借入額が、同世代の平均と比べるとどの程度なんだろう?と興味がある人も多いでしょう。

「貯金」「借金」の話題は、親しい人との間でもなかなか出しづらいもの。収入や家族構成、住まいの状況などによって、各家庭のフトコロ具合はそれぞれです。

そこで今回は、厚生労働省の「2019年 国民生活基礎調査の概況」より、各世代の貯蓄と借入額の平均や、貯蓄額の増減状況、さらに、「貯蓄が減った理由」について見ていきます。

「貯蓄と借入」、あなたの同世代の平均額はどのくらい?

さいしょに、世帯主の年齢ゾーン別に、1世帯あたりの貯蓄・借入の平均額を見ていきます。

「貯蓄と借入」世代別にみた1世帯当たり平均額

総数

  • 貯蓄額・・・1077万4000円
  • 借入額・・・425万1000円

 

29歳以下

  • 貯蓄額・・・179万8000円
  • 借入額・・・248万円

 

30~39歳

  • 貯蓄額・・・530万円
  • 借入額・・・1071万1000円

 

40~49歳

  • 貯蓄額・・・650万9000円
  • 借入額・・・1002万7000円

 

50~59歳

  • 貯蓄額・・・1075万4000円
  • 借入額・・・546万8000円

 

60~69歳

  • 貯蓄額・・・1461万7000円
  • 借入額・・・213万6000円

 

70歳以上

  • 貯蓄額・・・1233万5000円
  • 借入額・・・107万5000円

参考:世帯主の年齢(10 歳階級)別にみた1世帯当たり平均貯蓄額-平均借入金額「2019年 国民生活基礎調査」厚生労働省

世帯主の年齢ゾーンごとに、1世帯当たり平均貯蓄額をみていくと、「60~69歳」が1461万7000円で最も高く、その次に「70歳以上」が1233万5000円となっています。世代的には、子育てや住宅ローン返済も終わり、相続財産、定年退職金といったかたちでまとまった金額を手に入れる人が増える時期でもあります。

同様に、1世帯当たり平均借入金額の状況をみると、「30~39歳」が1071万1000円と最も高く、次いで「40~49歳」が1002万7000円となっています。住宅購入や子どもの進学といったライフイベントのための出費が多いはたらき盛り。借入内容のほとんどが、住宅ローンであることが考えられますね。

ここまでは、各世代の貯蓄・借入額の平均を見ていきました。ただし、「平均額」は一部の「お金持ち」「ローン借入額の多い世帯」などにひっぱられて高くなる、という性格を持ちます。

貯蓄額や借入額は、家族構成やライフスタイルの影響を大きく受けます。収入、住まいの形態などによって大きな幅が出ることは避けられません。

そこで、次では、日頃の家計管理を通じて、誰もが共通して実感することができる、「貯蓄の増減」にフォーカスを当てて見ていきます。