東京消防庁によれば、救急車の月別の出動件数で秋が6万件前後なのが、12月・1月は風邪やインフルエンザが原因で、7万5000件前後まで急増するといいます。(

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が再びはやり始めたこの冬。介護者は例年以上に緊急時の対応に備える必要があります。

そこで、30歳過ぎから祖母の在宅介護を6年間経験した筆者の経験をもとに、「家族が急に倒れた時の介護者がコロナ禍で注意すべき3つのこと」をお伝えします。ご参考になれば幸いです。

「救急車を呼ぶ前に」介護者が心がけたいこと

ある日の夜中、突然祖母の寝室から「ドンドンドン」と音がしました。

筆者が目を覚まし寝室へ行くと、祖母が横になって転倒…。私は「ばあちゃん、どないしたん?大丈夫か?」と声をかけましたが反応がなく、急いで救急車を呼びました。

10分後、救急隊員が数名ほど到着し、検温や問診の結果、救急搬送に。そして「尿路感染」により、2週間の入院が必要と診断されたのです。

筆者はこのとき、介護者として3つの注意が必要だと感じました。