定年まであと少しとなった50代。自分の家の貯蓄がどのくらいあるのか、しっかりと把握できていますか?子供が自立しているか否か、住宅ローンが終わっているか否か、その家族の状況によって貯蓄の状況はさまざまかとは思いますが、定年まで残りわずかとなった今、貯蓄ができる期間も残りわずかということになってきます。
「老後2,000万円問題」が叫ばれている今、我が家の貯蓄額で足りるのか、総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2019年(令和元年)平均結果-(二人以上の世帯)」を元に検証していきましょう。
50代の平均貯蓄額はいくらか
まず50代の平均貯蓄額は一体いくらなのでしょうか。同調査によると、50代(勤労者世帯)の平均貯蓄額は1,728万円であるそうです。その内訳をみていきましょう。まず預貯金については普通預金などの通貨性預貯金が441万円、定期性預貯金が581万円となっています。預貯金以外の金融資産については、生命保険などが420万円、有価証券が185万円、その他100万円となっています。
さて、貯蓄額を把握するにあたり負債額もしっかりと認識しなければなりません。家のローンなどもまだまだ残っている世帯が多いであろう50代。その50代の平均負債額は661万円です。負債の内訳は、住宅・土地のための負債が595万円にのぼり、負債額のほとんどが住宅関連のローンであると分かります。とはいいつつも、40代の平均負債額が1,120万円であることを考えると、子供の教育費の負担などが一旦落ち着く世帯の多い50代ではしっかりと負債を減らせていることが読み取れます。
これらのデータから貯蓄額から負債額を引いた50代の平均純貯蓄額は、「1,067万円」となります。老後に必要と叫ばれている2,000万円までは1,000万円弱足りない状況ではありますが、今後退職金などがプラスされることを考えると、老後に必要な2,000万円も現実味を帯びてくるでしょう。