年金を少しでも多く受け取るには

ここまで厚生年金、国民年金の受給額について確認してきました。

今は定年を迎えた後も働くという方が増えています。

老後がいくつからと捉えるかは個人差がありますが、もし定年後も元気で働けるのであれば年金の受給開始年齢を繰り下げる方法を取ることで年金受給額を増額することも出来ます。

厚生労働省の「第15回社会保障審議会年金部会資料」によると現状年金の受給開始年齢は原則として、個人が60歳~70歳の間で事由に選ぶことが出来るようになっています。

65歳より早く受給を開始した場合は繰り上げとなり、年金の月額は減額され最大で30%減となります。

一方、65歳以降で受け取りを開始した場合は繰り下げとなり、年金の月額は増額され最大で42%の増額となるのです。

増額率は繰り下げ受給の場合、1月当たり0.7%増額となり、具体的には下記のようになっています。

請求時の年齢

  • 66歳時・・・8.4%
  • 67歳時・・・16.8%
  • 68歳時・・・25.2%
  • 69歳時・・・33.6%
  • 70歳時・・・42%

このように受給開始年齢が上がるほど、受給額も増額されます。

今後は75歳まで受給開始年齢が選べるようになってくると予定されていますから、このまま同じ増額率であれば受け取る年金もより多くなりますので、ぜひ覚えておいていただき積極的に活用しておきたいところです。

老後資金の増やし方

定年を迎えても働けることが出来れば年金に頼ることなく生活が出来るかもしれません。

ただ年齢が上がれば、病気や怪我のリスクは高くなります。

いつ何があっても大丈夫なように現役のうちにお金を増やしておけると安心です。

今は一昔前と違って残念ながら、預貯金に利子がついてお金が増える時代ではなくなりました。貯金以外の方法でお金を増やしていく必要があるのです。

老後まである程度時間がある方はぜひ資産運用を取り入れていただくことをおすすめします。

中長期的な目線で運用していくことが資産運用成功のポイントとなります。

まとまったお金を運用するのではなく、毎月少額のつみたて投資がおすすめです。
皆さんの固有の資産である時間を使って、少しずつ積み立てることでリスクを分散させながら将来的にお金を増やしていくことが最終的な目標となります。

資産運用が初めてだという方は、国の制度を使った資産運用がおすすめです。

iDeCoは自分の年金を自分で準備するための制度で、つみたてNISAは長期の資産形成のための制度となります。

どちらにもメリットデメリットがありますので、自分の目的や希望と合致しているかはよく確認する必要がありますが、税制のメリットが受けられる点が最大のメリットといえるでしょう。

自分だけで資産運用を始めるのは不安だと言う方は、お金のプロに相談してみるという方法もあります。

その際は1つだけでなくいくつか比較してみること、商品から先行しておすすめされるところよりはじっくりと希望や目的を聞いてくれるようなところを選んでいただくことをおすすめします。

まとめにかえて

いかがでしたでしょうか。将来受け取れる年金金額をイメージしながら、自助努力でお金を増やしていくことにも注力して安心した老後生活を目指しましょう。

参考資料