2020年。twitterのつぶやきに端を発した「ポテトサラダ論争」や「冷凍餃子論争」などが、多くの女性の反感を買ったのは、記憶に新しいところです。

「じゃあ自分で作ってみたら?」

家事って、どうしてこう、「時短」「お手軽」な方法でちょっと手間を抜いた途端、家族からは「手抜きだ」「さぼりだ」とモノ言いがつきやすいのでしょうか。夫婦間の家事に対する意識の差も関係しているかもしれませんね。

何かと女性の側に負担が偏りがちな『家事シェア』について、ちょっと考えてみませんか。

家事負担「妻は夫の2倍以上!?」

内閣府の男女共同参画局が発表した「令和2年版(2020年版)男女共同参画白書」。第2章の「家族類型から見た「家事・育児・介護」と「仕事」の現状」によれば、「家事時間」「育児時間」について、以下のような報告がなされています。

家事時間

単身世帯

  • 男性:1時間、女性:1時間10分

夫婦のみ世帯

  • 男性:45分、女性:1時間59分

夫婦+子ども(就学前)世帯

  • 男性:1時間57分、女性:4時間38分(うち育児時間 男性:1時間10分、女性:2時間27分)

単身世帯では、ほとんど差がありませんが、結婚した途端に妻(女性)の負担が増えている現状を垣間見ることができます。

一方で、仕事時間をみてみましょう。

仕事時間

単身世帯

  • 男性: 8時間54分、女性:8時間29分

夫婦のみ世帯

  • 男性: 8時間59分、女性:7時間39分

夫婦+子ども(就学前)世帯

  • 男性:10時間2分、女性:7時間40分


家族が増えるに従い、妻(女性)の仕事時間は減り、夫(男性)の仕事時間は増えていく、という傾向をうかがうことができます。