新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染が拡大する中、全国で一斉に休校措置がとられたのが3月初頭。地域や市区町村によっては新年度に入ってからも休校期間が延長されるなど、子供たちの学校生活は大きな影響を受けました。

半年が過ぎた今、保護者たちが主体となって行うPTA活動の形も変化を迫られています。コロナ禍がPTA活動に及ぼしている影響と、現場の保護者たちの声をご紹介しましょう。

中止、縮小…PTA活動の中でコロナの影響を大きく受けたのは?

一般社団法人「東京都小学校PTA協議会」が2020年6月に実施した緊急アンケート『withコロナのPTAどう活動しますか』には、都内の208校と4連合会が回答を寄せています。

結果は、2020年度のPTA活動の中でも「児童の安全に関すること」「PTAの広報活動」「学校行事のサポート」については例年通り、あるいは規模を縮小したりweb等を活用したりと形を変えて実施した、という回答が多くを占めました。

一方で、「教員や保護者の親睦・スポーツ」や「子供向けのイベント」は中止した学校がいずれも3割を超える結果となっています。

また、「新しく始めた取り組みの有無」を尋ねた設問では、全体の76.3%が「あり」と答えており、具体的には「オンライン会議」が最も多く59.5%、次いで「メール配信」が36.1%でした。「配布書類のデジタル化」は29.1%の学校がコロナ禍を機に始めたと回答しています。