自宅でYouTubeなどの動画が途中で止まったり、ウェブサイトのページがなかなか開かなかったりすることはありませんか?

筆者は、今年に入った頃から、自宅にいてWi-Fiに繋いでいるはずなのに、スマホのデータ通信量がやたらに多くなり、通信制限がかかるようになりました。子供達が休校期間に入り、緊急事態宣言が出されると、さらにインターネットのつながりは悪くなり、息子のオンライン授業も中断してばかり。

さすがにおかしいと、自宅の通信環境を見直しすることに。実は筆者、自宅のプロバイダー契約をした2011年以降、約9年間プラン変更などを一切していませんでした。今回は、時代遅れの通信環境で損しないために、見直しておきたい3つのポイントを紹介します。

どんどん進化するモバイル端末

総務省の「第5世代移動通信システム(5G)の今と将来展望」によると、この30年間で移動通信システムの最大通信速度はなんと約10万倍になっているそうです。直近10年は3.5G、LTE、4Gと進化し、現在では5Gのサービスが一部のエリアでスタート。理論的には5Gの最大通信速度は10Gbpsで4Gの10倍になり、2時間の映画を3秒でダウンロードできる計算だといいます。

日本でスマホ拡大が加速を始めたのは2010年前後からで、ここから第3.9世代(LTE)に変わります。筆者がプロバイダー契約した2011年頃には、まだガラケーといわれる第3.5世代の携帯電話を使っていました。ちなみに、間もなく発表・発売予定とされるiPhone12は5G対応モデルになると言われています。

このようにモバイル端末は進化を続け、筆者もスマホの買い替えはしていました。しかし、自宅の通信環境のことには全く気が回っていなかったのです。