世代別貯蓄アドバイス

40代:負債が貯蓄を上回る家計管理が非常に重要になる世代です。住宅ローンのほかに大きな比重を占めるのが、子どもの大学進学にかかる教育費です。義務教育の間に頑張って意識的にコツコツ貯めていきましょう。

50代:子どもが独り立ちして、少し余裕が出てくる時期ですが、仕事では管理職ポジションにつくなどストレスを抱えがちなケースもあるかもしれません。ストレス解消のための散財は控えめにして、老後資金について大まかな計画を立て貯蓄を続けましょう。

60代:先に述べたとおり、老後資金を退職金だけに頼るのはリスク大です。リタイヤ後の生活を具体的にイメージしながら、暮らしのスリム化を図り、節約したお金を貯蓄に回せるとよいですね。場合によっては、少額でも定年退職後の定期収入を確保しておくと、精神的な安心感につながるかもしれません。

それぞれの世代でライフイベントや仕事の比重、加齢による体力変化などさまざまなファクターがあります。焦らず今後のライフプランを総合的に描きながら、その世代に合った貯蓄スタイルを追求したいところですね。

【ご参考】貯蓄とは
総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

【参照】
総務省統計局「労働力調査2020年5月分
総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)2019年平均結果
厚生労働省「平成30年度就労条件総合調査の概況
厚生労働省「平成20年度就労条件総合調査の概況

綾瀬 あろは