今はZOOMやスカイプが注目されていますが、30年前から双方向テレビ会議システムはありましたから、オンライン会議自体そんなにびっくりするほどのテクノロジーではありません(ただし、当時の通信速度は恐ろしく低く、動画はフリーズしまくりの紙芝居以下レベルでしたが)。
こう考えると、投資信託もしかりです。もともと株式か債券かに分散投資するのが投資信託です。でもこれだけの説明では、食材をそのまま客に出すレストランみたいなものです。
ですので、同じ株式に運用する投資信託でもテーマやストーリーを付加するのです。たとえば、最近売れている投資信託の名前には、“グローバル”、“ハイクオリティ”、“テクノロジー”、“イノベーティブ”、“ロボティクス”なんていうのが入っています。何かやってくれそうなイメージを与えてますよね(図表1参照)。
投資信託は将来のリターンを保証できませんから、差別化するにはまずはネーミングが重要です。逆に言えば、投資信託の購入者はネーミングに惑わされずに、中身を見なければいけないということです。
韓国ドラマは確かに面白いと思います。決して日本のドラマがつまらないわけではなく、結果的に世界の多くの視聴者にどのようにすれば見らえるかを、より追及しているのは韓国勢ということになるでしょう。映像商品も投資信託も、中身の優劣もさることながら、売れるためには見せ方(=マーケティング)が最も重要だということですね。