実母の言うことはなぜこうも気に障るのでしょうか?しかし親世代の考え方や価値観は違って当然。今の主流をいくら説明しても、ある意味時間の無駄かもしれません。説得を試みるのではなく、普段の会話の中で「自分はこう思っている」とアピールしたり、夫と話し合った結論として伝えたりするのもいいですね。
まとめ
最終的に子育ての決定権があるのは母親。実母はあくまでも助言者で、孫にとっては祖母です。どうしても関係を維持するのが難しくなったら、「母親としてしっかり子育てをがんばっていきたいので、お母さんは少し距離を開けて見守ってほしい。」とはっきり伝えて、会う頻度も月に一回などに減らすなどの工夫も必要かもしれません。
LIMO編集部
執筆者
LIMO編集部は、経済や金融、資産運用等をテーマとし、金融機関勤務経験者の編集者が中心となり、情報発信を行っています。またメディア経験者の編集者がキャリア、トラベル、SDGs、ショッピング、SNSなどについて話題となっているニュースの背景を解説しています。当編集部はファンドマネージャーや証券アナリスト、証券会社・メガバンク・信託銀行にて資産運用アドバイザー、調査会社アナリスト、ファッション誌編集長、地方自治体職員等の経験者で構成されています。編集スタッフの金融機関勤務経験年数は延べ49年(589か月)で、メンバーが勤務していた金融機関は、野村證券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、日興証券、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行、日本生命、フィデリティ投信などがある。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)、第一種外務員(証券外務員一種)、FP2級、AFP等の資格保有者が複数在籍。生保関連業務経験者は過去に保険募集人資格を保有。株式会社モニクルリサーチが運営(最新更新日:2024年9月30日)。