お金持ちと聞くと、「1000万円」をひとつの基準と考える人は多いですよね。しかし、同じ「1000万円」という大きな金額でも「年収1000万円」と「貯蓄1000万円」では、状況も目指す方法も異なります。

そこで今回は、それぞれの難易度を比較してみましょう。「年収1000万円」と「貯蓄1000万円」、実際に成し遂げるにはどちらが容易なのでしょうか。

「年収1000万円」や「貯金1000万円」を目指すには

まずは、「年収1000万円」を達成している人の割合を調べてみましょう。国税庁が2018年9月に公開した「平成29年分 民間給与実態統計調査」をもとに見ていきます。

この調査結果によれば、1年間勤務した給与所得者は4,945万人で、平均給与は432万円と示されています。そのうち、年収が1,000万円を超えている人は約221万人。割合にすると、全体の4.4%となります。

続いて、「貯蓄1,000万円」の難易度を見てみましょう。総務省が2019年5月に発表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)」では、2人以上世帯における2018年の1世帯当たり貯蓄現在高の平均値は1752万円、中央値は1036万円となっています(この数字は預貯金だけではなく、有価証券や生命保険、個人年金なども含みます)。

平均値は「値の合計をデータ数で割った数字」、中央値は「データを順番に並べて真ん中にある数値」のこと。平均値は突出した数字の影響を受けやすいので、中央値も踏まえて見ていくとよいでしょう。

上記2つの調査から分かるのは、年収1000万円以上の人は【給与所得者の4.4%】と狭き門であるのに比べ、2人以上世帯の貯蓄現在高は平均値だけではなく、中央値も1000万円を超えています。達成している人の人数で考えると、「貯蓄1000万円のほうが目指しやすそうだ」という仮説が成り立ちます。

ただし、上記データは貯蓄額が多い高齢者世帯も含んだもの。人生のなかではマイホームの購入や教育費などで大きな出費がかさみ、貯蓄額が増やせない(減る)時期もありますし、「貯蓄1000万円」をいつ達成し、それを維持したり増やしたりしていけるかどうかも、次のハードルとして考える必要がありそうです。

年収1000万円を目指せる企業/業種は?