シャープ創業者の生い立ちを振り返る

経営危機にあるシャープの再建策に関する報道が相次いでいますが、ここで改めて同社創業者の早川徳次氏(1893年~1980年)の生涯を振り返りたいと思います。それは決して平たんなものではなく、まさに波乱に満ちたものでした。

早川氏は1893年東京都(日本橋)生まれで、8才から丁稚奉公に出され金属加工職人となります。22才でシャープペンシル(当初は繰出鉛筆と呼ばれていました)を開発し、今でいうベンチャー企業の社長として頭角を現します。

ところが、良いことは長くは続かず30才で関東大震災に遭い、妻と子供を亡くし工場を失います。全てを失った早川氏は大阪に移転。シャープペンシル事業は取引先へ売却し、新たに早川金属工業研究所を興します。

そこで、医療機器関連の部品製造がヒットし、業容を拡大する一方、当時できたばかりのラジオの研究を進めます。そしてラジオ事業も順調に拡大し、中国やアジアへと事業領域を拡大していきます。

ところが、今度は戦争により再び経営危機が訪れます。幸いなことに工場は戦火を免れましたが、物資不足ですぐに生産体制は大きく打撃を受けます。

終戦時52歳であった早川氏は、まず、ラジオの無料修理サービスを始め、戦争で荒廃した人々にラジオを聞く楽しみを取り戻してもらおうとしました。

このため、戦争直後はラジオの修理と生産に専念することになります。その後、1950年代からはテレビの量産に成功し、高度経済成長の波に乗り大企業へと発展していくことになります。

創業者の「何糞(なにくそ)精神」は残っているか?

シャープのホームページには、現在でも早川氏の生い立ちや、経営者として残した言葉が掲載されており、創業者精神を残そうと努めていることが、そこからは読み取れます。

周知の通り、現在の同社は大変な危機にあります。そこで思い出したいのは、早川氏は何度かの危機を「何糞精神」で乗り切ったという逸話です。このことは、同氏の自伝『シャープを創った男 早川徳次伝』(平野隆彰著、日経BP社)に詳しく述べられています。

現在の同社の危機が、早川氏が経験した震災や戦争と比べて大きいか小さいかは軽々に言えませんが、いずれにせよ、シャープの現経営陣に、幾度の試練を乗り越えた早川氏の「何糞精神」のスピリットがまだ残っているのかを注視していきたいと思います。

【2016年2月10日 投信1編集部】

■参考記事■

>>失敗しない投資信託の選び方:おさえるべき3つのNGと6つのポイント

>>ネット証券会社徹底比較:株も投資信託も気になるあなたへ

>>外国株式の投資信託の選び方

LIMO編集部