世代ごとの貯蓄の状況を見て、「もっとお金を貯めたい」と感じた方も多いのではないでしょうか。貯金を増やすためにも、次のような行動を心がけてみましょう。

前向きな気持ちで貯金する

貯金に対して固く考え過ぎていると、お金を使うことにマイナスな感情を抱いてしまいます。貯金のための節約は大切ですが、必要なものまで無理に我慢することはありません。「なんとしてもお金を貯めないと」と思い込むのではなく、本当に欲しいものを見極めるように心掛けておきましょう。

使ったお金を把握しておく

自分が「なににいくら使ったか」を把握すると、無駄遣いの傾向を知ることができます。まずはレシートを受け取る習慣を身につけ、1日の終わりに当日のレシートを見直すようにしてみましょう。

先取り貯金に取り組む

自分のお金の流れを掴んできたら、1カ月に貯金できそうな金額をイメージできるでしょう。1カ月に貯金したい金額を決めたら、貯金用の銀行口座を用意します。あとは、給料日にその金額を振り込んでおくだけ。こうすることで、目標の金額を確実に貯金することができます。

銀行の自動振替のサービスを利用する、会社の「財形貯蓄制度」を利用して自動的に給料から貯金分を天引きしてもらうといった手段もありますよ。

まとめ

シニア世代のお金の状況を見ていると、つい羨ましく感じたのではないでしょうか。世代によっては、住宅ローンや教育費がどんどん家計を圧迫していくこともあるでしょう。「うちは持たざる世代だから…」と諦めず、しっかり貯蓄を貯めておいてくださいね。

【ご参考】貯蓄とは
総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

LIMO編集部