4. 年金生活者支援給付金はいつ支給される?支給日と振込の仕組み

年金生活者支援給付金は、年に6回、偶数月の15日に振り込まれます。

もし15日が銀行の休業日(土曜日、日曜日、祝日)と重なった場合、その直前の平日に支給日が繰り上げられます。

振込先の口座は年金本体と同じですが、給付金は年金とは切り離され、別個の項目として通帳に記載されます。支払いは年金と同じ日に行われますが、別々に処理されるということです。

支給される金額は、基本的に前々月と前月の2カ月分の合計となります。例えば、12月15日に受け取る給付金は、10月分と11月分を合算した金額になります。

5. 支給対象になる方は「年金生活者支援給付金」の申請手続きを忘れずに

この記事では、見過ごされがちな年金生活者支援給付金の詳細、そして肝心な申請方法などについて整理してお伝えしました。

公的年金の支給日に、この給付金がプラスで振り込まれることは、年金生活を送るシニア世代などのみなさんにとって頼もしいことです。ご自身やご家族が対象となっているか、ぜひ確認してみてください。

その一方で、公的支援だけでは「人生100年時代」を乗り切るには不十分と感じる人は少数派ではないでしょう。家計管理や資産形成への意識も高めておきたいものですね。

老後資金計画の第一歩として、まず「ねんきんネット」などを利用し、ご自身の見込み額を把握するところから始めてみましょう。

参考資料

マネー編集部社会保障班