5. 80歳代の「厚生年金と国民年金」の平均月額

80歳代の各年齢の年金月額はどうでしょう。

5.1 【厚生年金一覧表】80歳代の平均月額《1歳刻みで見る》80〜89歳

  • 80歳:厚生年金15万1580円
  • 81歳:厚生年金15万3834円
  • 82歳:厚生年金15万6103円
  • 83歳:厚生年金15万8631円
  • 84歳:厚生年金16万59円
  • 85歳:厚生年金16万1684円
  • 86歳:厚生年金16万1870円
  • 87歳:厚生年金16万2514円
  • 88歳:厚生年金16万3198円
  • 89歳:厚生年金16万2841円

5.2 【国民年金一覧表】80歳代の平均月額《1歳刻みで見る》80〜89歳

  • 80歳:国民年金5万6736円
  • 81歳:国民年金5万6487円
  • 82歳:国民年金5万6351円
  • 83歳:国民年金5万8112円
  • 84歳:国民年金5万7879円
  • 85歳:国民年金5万7693円
  • 86歳:国民年金5万7685円
  • 87歳:国民年金5万7244円
  • 88歳:国民年金5万7076円
  • 89歳:国民年金5万6796円

80歳代の平均受給額は、厚生年金は15万円~16万円台。国民年金5万6000円~8000円台です。

いずれの年代においても、平均月額に大きな年齢差はありませんでした。ただし上記はあくまでも「各年齢の平均」である点には留意が必要です。

6. まとめ

今回は、日本の公的年金制度の基本的な仕組みと、60歳代以降の平均年金月額についてデータで確認しました。 公的年金制度は「国民年金」と「厚生年金」の2階建て構造となっており、会社員や公務員などは両方に加入し、老後の受給額は加入期間や納付済保険料によって個人差が出ることがわかりました。

また、60歳代から80歳代にかけての平均年金月額は、厚生年金は65歳以降で14万円台から16万円台、国民年金は5万円台で推移していました。ただし、これはあくまで平均値であり、個々の年金額は加入期間や働き方などによって大きく異なります。

老後を安心して暮らすためには、まずはご自身の年金加入状況や受給見込み額を把握することが第一歩です。 その上で、公的年金だけでは不足するであろう金額を算出し、iDeCoやNISAといった自助努力の資産形成と組み合わせて、計画的な老後資金の準備を進めていくことが重要となります。

本記事で解説した内容を参考に、ご自身のライフプランに合った資産形成について改めて考えてみてください。

参考資料

石津 大希