3. 給付金を装った詐欺にご注意を

この給付金に関連して、自治体などが書類の確認で連絡をすることはあっても、以下のような要求をすることは絶対にありません。

  • 銀行口座の残高を尋ねる
  • ATM(現金自動預払機)の操作を依頼する
  • キャッシュカードの暗証番号を質問する
  • キャッシュカードや通帳、印鑑などを預かろうとする
  • 銀行などで待ち合わせを提案する

もし不審な電話や郵便物が届いた際には、最寄りの警察署か警察相談専用ダイヤル(#9110)に相談してください。

4. まとめ

今回は、2024年に実施された定額減税で、減税額を十分に享受できなかった世帯を対象とする「定額減税補足給付金(不足額給付)」について解説しました。

最大1人あたり4万円が支給されるため、家計にとって心強い支援策です。

この不足額給付は「確認書」が送付された場合、申請手続きを行わなければ受け取れないため、よく確認しておきましょう。

また、確認書が届いていなくても対象となるケースもあるため、改めて対象世帯の条件をよく確認しておきましょう。

※本記事の情報は執筆時点のものです。詳細な支給要件や最新情報については、お住まいの自治体のホームページや広報誌などでご確認ください。LIMOでは個別のお問い合わせには対応しておりません。

※この記事は再編集記事です。

参考資料

橋本 優理