2. 【65歳以上の無職夫婦世帯】「年金月額」の平均はいくら?

65歳以上の無職夫婦世帯が実際に受け取る年金の種類や金額は、現役時代の加入状況や収入金額によって大きく異なります。
 
ここでは、国民年金と厚生年金を分けた上で、無職夫婦世帯が受け取る年金の平均月額について見ていきましょう。

2.1 国民年金・厚生年金の平均月額(男女別)

厚生労働省年金局が公表した「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、65歳以上の無職夫婦世帯が受け取る年金の平均月額は、国民年金で5万7584円、厚生年金で14万6429円です。
 

【老齢年金世代】国民年金・厚生年金「平均月額と個人差」

【老齢年金】国民年金・厚生年金《平均と個人差》

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

国民年金は、自営業やフリーランスなど会社に勤めておらず、厚生年金に加入していない方が受け取れる年金です。男女別の年金月額は、男性で5万9965円、女性で5万5777円となっています。
 
したがって、65歳以上の無職夫婦世帯が国民年金のみの加入の場合、平均的に受給できる年金月額は、夫婦合わせて11万5742円となるでしょう。

2.2 厚生年金(国民年金を含む)

厚生年金は、会社員や公務員などが加入している保険であり、国民年金に上乗せされる年金です。男女別の年金月額は、男性で16万6606円、女性で10万7200円となっています。
 
したがって、65歳以上の無職夫婦世帯が厚生年金に加入していると、平均的に受給できる年金月額は、夫婦合わせて27万3,806円となるでしょう。