5. 【本人が年金の相談に行けないとき】家族や友人が代わりに相談に行ってもOK?

年金受給に関して疑問や不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

ここでは、最低限知っておきたい「年金についての基本」を説明します。

5.1 Q 家族や友人が代わりに相談に行けますか?

 →A 本人が年金の相談に行けない場合、家族や友人が代わりに相談することは可能です!

代理の方が相談に行く際には、以下の書類が必要です。

  • 本人の委任状:日本年金機構のウェブサイトから「年金相談・手続き委任状」をダウンロードできます。
  • 代理人の方の本人確認ができる書類:運転免許証、パスポートなど。

【記入例】年金相談や手続きを代理人に委任するときの委任状

【記入例】年金相談や手続きを代理人に委任するときの委任状

出所:日本年金機構「記入例 委任状」

ただし、個人情報を含む年金相談には、本人(委任者)の基礎年金番号が必要です。

6. 老後の生活設計を立てるために「年金情報」の確認を

ここまで、年金制度の仕組みや「平均年金月額」、2025年度に65歳になる人の「公的年金加入履歴・男女別」で5パターンの年金額例を解説しました。

厚生年金+国民年金の、全体の平均年金月額は14万6429円です。

なお男女別にみると、女性の平均年金月額は、男性よりも6万円ほど少ない10万7200円となっています。

さらにここから、税金や社会保険料が天引きされることを考えると、手取りの年金額はより少なくなるでしょう。

年金の受給額は、年金の加入期間や現役時代の収入などによって変わってきます。

老後の生活設計を立てるためにも、ねんきん定期便やねんきんネットで「ご自身の年金情報」をよく確認しておきましょう。

参考資料

安達 さやか