3. 【シニア全体】公的年金には「個人差や男女差」がある?

前章では5歳ごとの平均受給額を取り上げましたが、ここでは60歳以上のすべての受給者を対象とした国民年金・厚生年金の平均額を、全体および男女別に確認していきます。

参照するのは、厚生労働省年金局が公表している「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」です。

【一覧表】60歳~90歳代以上《国民年金・厚生年金》平均年金月額

【一覧表】60歳~90歳代以上《国民年金・厚生年金》全体・男女別の平均年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況をもとにLIMO編集部作成

国民年金

  • 全体 5万7584円
  • 男性 5万9965円
  • 女性 5万5777円

厚生年金 ※国民年金部分を含む

  • 全体 14万6429円
  • 男性 16万6606円
  • 女性 10万7200円

国民年金のみを受給している場合、全体・男性・女性の平均月額はいずれも5万円台で、男女差は比較的わずかです。

国民年金は基本的に加入期間に応じて定額が支給される仕組みのため、男女ともに6万~7万円台に受給者が集中しています。

一方で、厚生年金(国民年金部分を含む)の平均月額は、男性が16万円台、女性が10万円台と、男女の間で大きな開きがあります。

支給額のボリュームゾーンも、男性は16万~19万円前後、女性は9万~11万円前後と大きく異なります。

この差は、現役時代の働き方の違いによるものが大きいでしょう。

男性のほうが勤続年数や平均賃金が高い傾向にあるため、厚生年金の加入期間や納付額が多くなり、結果として受給額にも差が生じます。

ただし、これらは平均値にすぎず、実際の受給額には幅があります。

男女ともに1万円未満の低年金の人から、20万円を超える人までさまざまです。

自分のこれまでの年金加入状況や働き方を振り返り、将来の受給見込み額を把握することが、現実的な老後資金の計画につながるでしょう。