3. 年収600万円・勤続40年の会社員の年金額を試算

自分が受け取る年金額は、ねんきん定期便やねんきんネットでも確認することができますが、自分で大まかに計算することも可能です。

ここからは、仮に生涯の平均年収が600万円で、民間企業で40年間勤務した方の年金受給額がいくらになるか、計算してみましょう。

この方は第2号被保険者に該当し、国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金(老齢厚生年金)が受け取れます。まずは、国民年金から計算していきます。

3.1 国民年金|受給額の計算式(令和7年4月分から)

老齢基礎年金の計算式は下記のとおりです。

83万1700円×(保険料納付済み月数/加入可能年数×12月)※昭和31年4月2日以後生まれの方

国民年金|受給額の計算式(令和7年4月分から)

国民年金|受給額の計算式(令和7年4月分から)

出所:日本年金機構「老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・年金額」

満額の保険料を納めた場合、納付済み月数は480月で、乗数は1になります。したがって、老齢基礎年金部分として83万1700円(①)が受け取れます。

次に、厚生年金を計算してみます。