11月に入り、街は紅葉やイルミネーションの準備で少しずつ冬の気配を感じる季節になりました。年末が近づくと、来年の暮らしやお金のことを考える方も多いのではないでしょうか。特にシニア世代にとって、「今の生活を安心して続けるためにどんな制度が使えるのか」は大切なテーマです。
実は、年金以外にも申請すれば受け取れる給付金や手当がいくつかありますが、意外と知られていないものも少なくありません。もらえるはずの支援を見逃してしまうのはもったいないですよね。
この記事では、シニア世代に向けて、申請が必要な給付金や手当を5つピックアップし、それぞれの支給要件や給付額をわかりやすく紹介します。ぜひチェックして、生活の安心につなげてください。
※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。
1. 【国からの給付金】申請しないともらえない「お金」は意外と多い!
公的年金(老齢年金・障害年金・遺族年金)は、暮らしを支える重要なセーフティーネットですが、支給条件を満たしていても、自動的に受け取れるわけではありません。
たとえば、年金を受給するには、「年金請求書」を提出して手続きを行う必要があります。
また、国や自治体が実施する「手当」「給付金」「補助金」などの制度も、多くは申請が必要です。
申請期限を過ぎたり、必要書類が不足していたりすると、本来もらえるはずの支援が減額されたり、受給できなくなる恐れがあります。
公的支援を確実に受けるためには、自分がどの制度の対象になるかを把握し、必要な手続きを漏れなく行うことが重要です。
