2. シニア世代が受け取っている「平均年金月額」はどのくらい?

厚生労働省年金局が公表した「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、厚生年金と国民年金の平均年金月額を見ていきましょう。

厚生年金・国民年金の平均年金月額(2023年度末現在)

国民年金の平均月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

2.1 「厚生年金+国民年金」の平均月額は?

  • 男女全体:14万6429円
  • 男性:16万6606円
  • 女性:10万7200円

(国民年金部分を含む)

※ここでは、会社員など民間の事業所で雇用されていた人が受け取る「厚生年金保険(第1号)」の年金月額を紹介しています。

2.2 「国民年金」の平均月額は?

  • 男女全体:5万7584円
  • 男性:5万9965円
  • 女性:5万5777円

国民年金は、保険料が一律であるため、将来受け取る年金額に大きな差が生まれにくく、平均受給額は男女合わせて月額5万円台です。

なお、2025年度における国民年金(老齢基礎年金)の満額は月額6万9308円です。

そのため、国民年金のみで月額20万円(年間約240万円)以上を受け取るのは現実的ではありません。

一方で厚生年金は、国民年金に上乗せされる給付であり、会社員や公務員として働いていた人は、より多くの年金を受け取れる可能性があります。

厚生年金の保険料や将来の受給額は、現役時代の収入に応じて変動するため、老後の年金額にも個人差が生じるのが特徴です。