1. 月3万円の積立投資シミュレーション

まずは、NISAを利用して月3万円の積立投資を行った場合に、資産2000万円を目指すことができるのかを見ていきます。

新NISA制度のつみたて投資枠で選択できる商品は、基本的に大きなリスクがなく、安定的な利率が予測されるものとなっています。商品価値の急落や急騰がないため、年利率がそこまで大きくなることもないのが特徴です。そのため、今回のシミュレーションでは安定的な利率として3%と5%という利率を用いてシミュレーションを行います。

1.1 パターン1〜年利3%

【積立条件】

  • 積立金額:月額3万円
  • 年利率:3%
  • 積立期間:20年間

将来の運用資産額(月額3万円・20年間積立)

将来の運用資産額(月額3万円・20年間積立)

出所:金融庁「つみたてシミュレーター」

【シミュレーション結果】

  • 積立元本:720万円
  • 積立後の総資産額:981万円
  • 運用収益:261万円

1.2 パターン2〜年利5%

【積立条件】

  • 積立金額:月額3万円
  • 年利率:5%
  • 積立期間:20年間

将来の運用資産額(月額3万円・20年間積立)

将来の運用資産額(月額3万円・20年間積立)

出所:金融庁「つみたてシミュレーター」

【シミュレーション結果】

  • 積立元本:720万円
  • 積立後の総資産額:1217万円
  • 運用収益:497万円

1.3 「新NISAで月額3万円」2000万円は可能か

今回の2つのシミュレーションでは、利回り5%でも20年後の資産額は1217万円と、2000万円には及びませんでした。新NISA制度のつみたて投資枠を使用した、安定的な投資をする場合、月額3万円・20年という金額と期間では、そこまでの資産を形成することは難しいことがわかりました。